本文へ移動

教育・保育について

教育・保育理念

ともに生き、ともに育ちあう

教育・保育方針

一人ひとりを大切にし、「遊び」のなかで生きる力を育む

遊林愛児園は、常に子どもの最善の利益を優先し、子どもたち一人ひとりの存在を大切にします。また子どもたちが安心感や信頼感をもって園生活を送り、「自分自身がかけがえのない、大切な存在である」という気持ちを育むことができるよう、担任だけでなく全職員で、全ての子ども一人ひとりのありのままを受けとめ、きめ細かく対応することを心がけています。
さらに、自分だけでなく友達や周囲の人たちなども大切な存在であることに気づき、相手の気持ちを考えて行動したり、お約束を守ることの大切さも理解できるように伝えていきます。
また、子どもの発達や心理状態、興味・関心を保育教諭が把握することで、子どもたち一人ひとりの特性に配慮した教育・保育を行います。そのために当園では、子どもの発達や心理に関する専門家を招いた研修を行うなど、保育の専門性の向上にも努めます。
遊林愛児園は、子どもたちの主体的な活動を「遊び」と位置づけます。遊林愛児園の「遊」という漢字には、子どもたちの「遊び」に没頭する姿が願われています。
「遊び」のなかで子どもたちは、自分の思いを表現したり、友達と目的を共有し、協力して活動することの楽しさや達成感を味わったり、室内にある紙やブロック、園庭の砂や草などを遊びに取り入れるために、考えたり、工夫したりする経験を積んでいきます。また保育教諭が声掛けを行うことで、友達と協調することの大切さに気付かせたり、子どもたちの興味・関心の幅が広がるような仕掛けを作ることで「遊び」が展開するように働きかけます。
この「遊び」のなかで、子どもたちが将来にわたって必要となる意欲・忍耐力・協調性・創造性などの生きる力が育まれるように後押しいたします。 

教育・保育目標

ほとけの子として、明るく・正しく・仲良く育つ


明るく…自分自身を大切にする気持ちを育み、自信を持って活動できるようになろう。
正しく…自分が嬉しい・楽しいことだけでなく、善いことや悪いことがあることが分かり、考えながら行動できるようになろう。
仲良く…お互いの気持ちや良いところを認めながら、友達と協力して活動できるようになろう

特色ある教育・保育内容

仏教保育

仏教行事(花祭り・盆踊り・涅槃会)、勤行、仏典童話などを通して、一人ひとり、一つ一つの生命を大切にする気持ち、感謝の心、自律・忍耐などの大切さを伝えながら、子どもたちの豊かな心を育みます。

遊林の遊育

遊林愛児園は、子どもたちの主体的な活動を「遊び」と位置づけます。遊林愛児園の「遊」という漢字には、子どもたちの「遊び」に夢中になっている姿が願われています。この「遊び」のなかで、子どもたちが将来にわたって必要となる生きる力が育まれるように後押しいたします。
遊林の食育

地産地消の野菜を使った給食、季節ごとの野菜の観察や栽培を通して、収穫の喜びや食を受ける感謝を養います。また、食前食後の挨拶や三角食べ・箸の持ち方など、年齢に応じた基本的な食事マナーを習得します。

異年齢児交流

年齢ごとのカリキュラムに添った教育・保育と合わせて、異年齢児との交流活動も積極的に取り入れています。年下の子をいたわる気持ち・年長の子への憧れ・年長だという自覚が芽生えます。
プール遊び

夏季の期間、週4~5日、長さ12.5mの広いプールで、水の事故から身を守るための水泳指導(潜る・ビート板・泳ぐなど)を行い、健康な体を培います。(年少以上クラス)

自然と親しむ

散歩に出かけて周りの自然への興味を深めたり、園庭に咲いている草花や小枝、実などを集めて、自然に触れながら遊ぶことで豊かな感受性を育みます。

外部講師による教育指導

音楽教室

年長児・年中児のみ(毎月2回)
季節の歌・リトミック・ソルフェージュ・楽器など

ECC英語教室

年長児・年中児・年少児(毎月1回)


運動教室

年長児・年中児(毎月2回)
体幹運動遊び

教育・保育の様子

水風船遊び<0.1歳児>
魚釣り遊び<2歳児>
泥んこ遊び<年少児>
鉛筆のお稽古<年中児>
粘土遊び<年長児>
TOPへ戻る